実況中継

狂った都会の様を実況中継

判断基準

人生の目的を「楽しむこと」にあるとするか、「何かを達成すること」にあるとするかで大きく判断基準が変わってくる。 間違いなく、そのプロセスを楽しむことに意識を向けすぎると、今楽しいと思うこと、目先のことに意識が向かいやすくなる。 なぜならばそ…

肩書きに価値を感じない

人生の目的を何と捉えるかが、少しずつの経験を通じて変わっていっていると思う。 結局、人生「楽しいかどうか?」が全てなのではないか? 仕事も他の趣味も全てそのための手段にすぎず、するとそのプロセスを楽しめないのなら意味がない。 肩書きやお金(資…

投資の目的と人生設計

トレードってかなりいろんなこと考慮しておくか、少数のことでも相当細心の注意を払っておかないとやっぱり勝てないよね。 当たり前だけど。 そもそも投資の目的はより人生上がりのスピードを高めるための手段だったけれど、いつしかこの分野で戦えないとと…

トレードでキモに命じること

セオリーを無視したプレーは絶対にケガする。 時間管理・メンタルを考えても、 短期トレードは エントリー = 「何があってもトレンドとの順貼り かつ 乖離の少ない早い時期のタイミングのみ」 エグジット=数本以内の短いスパン 大きく利益が伸びていて、ま…

売買タイミングと市場全体の動向

ミクロにその銘柄の選択が合っていたのか、 全体が落ちるタイミングで全部そもそもタイミングとして間違っていたのかは非常に難しいところ。 あとやはり、寄りで買うはどうしても結構なスパンで見ないと博打になりやすい気がする。 成行買い多いじゃん→上が…

ポジション管理について

当たり前なのだけど、次々と出るサインをどかどか買っていくと、 どんどん保有銘柄が増えて次のを買う余力がなくなる。 数日は持つことを前提として取引するので、 多少いいサインが出ても、「めちゃめちゃいい」を待ったほうがいいこともあるということ。 …

2/22メモ

SIGのエントリーはヒゲ長いの躊躇したのでそこはやめたほうがよかった。 総医は当たってた。 その後まだ上がる形なのでホールド。 FFRI、ニチモウは避けて正解。 santecが上がってきた。 別件でウィルグループがブレイクアウト(高値圏だから別シグナルでス…

チャートパターン解析

チャートパターンが大事と思い、自分で全部見ているときついし見間違いとかよくしそうなので、インジケータを作成。 それに則ってやってみることに。 ーーー下降からの赤三 総医研ホールディングス(買い) FFRI(安値圏じゃないので見送り。あとPER高杉) …

2/21の設定

スピード勝負をやめ、まずはチャートの基本を習得するべく日足でのみ考える。 朝方向感は確認するが、動きの激しすぎる午前にエントリーせず、 方向感が見えた午後に翌日以降の日足を見据えてトライ。 底値からの上昇銘柄に絞ってやってみる。 守の守のフェ…

株って上昇追い求めるけどそれじゃダメだ

どうしても一発当てたいみたいな気持ちが先行すると、 ブレイクアウト、急上昇に意識が行くけどそんなの急上昇の中で利益を得るのはもともと持ってた人で、急上昇で「買う」というのはトレンドに乗っているのではなくトレンドの中の利益源でしかない。 (も…

心理の大前提

プロスペクト理論の逆は自分自身が実行できるようにすること。 あと、Dayのリターン率目標を定めておいたほうがいい。 Day1%出れば十分。 どんなロジックでDayだとしてもPERくらいは意識。 ブレイクアウトなら、初動に近いものでないところでは買わない。 押…

人の気持ちを想像する

システマティックに数字やデータを見ない。 ホルダーの入れ替わり、気持ちの変化こそが収益機会なので、数字やデータを通じて人を想像すること。 上がって、どかんと上がるのは、空売りをおいておくと、「利食いしたい人が殺到&その上昇を見て買いたい人や…

シストレロジック

結局、日足で考え当日の足はスピード感チェックに使う。 n日高値 < 現在値 かつ VWAP < 現在値 でサイン出すようにした。 80日くらいと52週を使ってみる。 事前に対象銘柄はスキャナでスクリーニング(PER、出来高、時価総額、52週の安値に近すぎるのはブ…

自分のスタイル考察

常にウォッチするのは難しい。 が、オーバーナイトはリスクが格段に上がる(これをコントロールできるのは、比較的PERなどが低い銘柄で、上昇余地の方が大きい場合。) ただし、注文そのものは日中にしたい。予約注文では流れが見えない。 信用売りをしない…

トレード備忘録

株式トレードデビューの日は勉強と思い早速急いだエントリーでドカドカ負けた。 ・寄り付きで急いでエントリーしない。とりあえず何本か様子見ないとデイではわからない。 ・いい決算かは関係ない。材料あれば動きは出やすいけど上か下かは見るまでわからな…

人に役に立つ情報と自分に役立つこと

置かれている状況や条件が違えば、そのニーズは異なるから、 人の役に立つ情報と、自分の役にたつ情報は結構違う。 投資1つにしても、 年間100万円投資に回せる人、年間1000万円回せる人、年間1億円回せる人では、 同じ情報や考え方が使える可能性はかなり…